お散歩ロード
- 2016/09/30
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/25実施 正解デンデン君は、毎朝公園の周(まわ)りのお散歩ロードを1周します。お散歩ロードは1周3km200mです。デンデン君は15分で400m進むことができます。では、デンデン君が朝のお散歩以外に使える時間は1日に何時間何分あるでしょう。以前に類題をやっています。前回は池の...
赤亀と青亀と黄亀をもったタヌキ
- 2016/09/28
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/22 実施 わからん帳行き赤亀と青亀と黄亀を1匹ずつ持ったタヌキが日本海を南下しています。亀は全部で63匹いるのですが、赤亀は青亀より18匹多く、青亀は黄亀の丁度(ちょうど)2倍います。では、赤亀は何匹いることになりますか。---タヌキは3色の亀を1匹ずつ持っているのに...
どんぐり生活を半年続けてみて
- 2016/09/25
- 07:00
レイ君がどんぐり倶楽部の算数文章問題を始めてから早いものでおよそ半年となりました。この半年間やってみて変わったことや気づいたことなどを自分なりに、まとめておきたいと思います。・ブログの位置づけまず、このブログを続けていることの意味が自分の中で少し変わってきました。当初は手探りでどんぐり生活をスタートしたこともあり、「ブログで公開することによって、私のどんぐりへの取り組み方に 何か間違ったことがあれ...
厚底靴のペンペン
- 2016/09/22
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/18実施 正解ペンギン村のペンペンは背が低いので何時も厚底靴を履(は)いています。今日は30cm厚底靴を履いているので身長は131cmです。では、ペンペンの身長を145cmにするには何cmの厚底靴が必要でしょうか。---前回の反省を踏まえて、今回は ・絵図、文字ともに大きく書く...
なみだみず
- 2016/09/19
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/15実施 正解ありんこの りんこちゃんが たびにでました。 とてもとても とおい たび です。りんこちゃんは とちゅうで さびしくなって なきだしてしまいました。なみだが 一つ 二つと おちてきて、ついには おおきなおおきな いけが できました。そこで、りんこ...
御褒美競争
- 2016/09/16
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/11実施 正解ムーリー君とローリー君は、運動会で御褒美競争(ごほうびきょうそう)に出ました。この競争では10m進む毎に鉛筆を1本貰えます。今、ムーリー君は丁度(ちょうど)400m進んで、ローリー君は428m進んでいます。では、2人が持っている鉛筆の数はどちらが何本少ないで...
自動アメ玉製造機
- 2016/09/13
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/6 実施 わからん帳行き 朝太郎は、朝のコーヒーを飲んでいる時に、ふとアメを食べたくなり200秒で11個のアメ玉を作る事ができる自動アメ玉製造機を発明しました。それでは、この製造機が2時間で作る事ができるアメ玉の数と、その数の百の位の数字を十の位にして、十の位の数...
余りのある割り算
- 2016/09/09
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 9/4実施 正解 35枚の色紙を4人で同じ数ずつ分けます。 1人分は何枚になって、何枚あまりますか。---学校で余りのある割り算を習う前にやろうと思ってこの問題です。「深い理解を妨げる」予習ではなく、「すべてのことを一瞬で理解し応用力も付く」準備学習ってやつです。とは...
どんぐり問題の取り組み方
- 2016/09/06
- 07:00
どんぐり問題を今年の4月から始めて、未だにどんぐり理論を勉強中の身です。楽天ブログにて、「どんぐり問題の取り組み方」の記事がアップされています。さすがにもうわかっている内容ばかりだし、守れているよね、、、と思いましたが、「*途中参加の場合は、高学年で問題数を調整して700題消化を目指す。」とな。ふむふむ。。。あれ?年間52問(週1問)でも十分ということじゃなかったかしら??小3の1年で100問やってあとの3年...
正三角形と二等辺三角形
- 2016/09/02
- 07:00

・どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」にレイ君が取り組んでいます。 平日はママが、週末はパパが読み聞かせ、週2問のペースでやっています。 8/28、29実施 わからん帳行き定規とコンパスを使って次の図形を正確に書いてみましょう。【正三角形】 【二等辺三角形】わからん帳はとりあえずひと段落したので、夏休みの残りはどんぐりはやらないほうが良いようですが、二等辺三角形の書き方(正三角形もか...